Main BACK >>
再会

仕事の依頼を受けて、話をしていると今回出産したママのお母さんが
勧めてくださったとのこと。
30年前のことを覚えていてくださったことが嬉しくて
旧友にでも会うような気持で、ウキウキしながら伺いました。
素敵な『おばあちゃん』になられていました。



私も『おばあちゃん』です。



仕事blog : 20:38 : comments (x) : trackback (x)
勉強会、その後

7月に開かれた山王バースセンターでの勉強会の後、

『スタッフのやる気に変化があり、今は、ワーキング グループを作り
様々な課題に取り組むまでになりました。』

と嬉しいメールをいただきました音符

本当に嬉しい便りでした。


是非、その若さとやる気でIBCLCにチャレンジしてください。


仕事blog : 15:46 : comments (x) : trackback (x)
合格通知

9月に受けたIBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)の試験の結果は
予定よりも早く届きました。
本当は去年が試験だったところを、コロナ禍の特別な処置として1年延期が可能ということで、
1年後の2022年に受けました。延期すると、失敗しても2回目はないので、
合格してとてもとても嬉しいです。

病院で働いていた友人たちは、数年前に定年退職をしています。
私も、何歳まで仕事ができるのかなあと思うことがありますが、
途中で終わることになっても、IBCLCのタイトルを持ち続けたいと願っていました。
これは、かっこよく言うと、私の仕事に向かう姿勢だからです。



仕事blog : 21:36 : comments (x) : trackback (x)
講師の依頼

歳を重ねて、これからの仕事を模索していたころ、
2019年の11月まで、週2,3回母乳育児支援で、5年半にわたって勤務していた、
熱海国際福祉大学附属病院でのご縁で、声をかけていただいて、
7月上旬に東京の山王バ-スセンターのスタッフに実践的な授乳指導の講義をということで
センターにうかがいました。

丁度10年目のIBCLCの試験を10月に控えていて、いつもよりも、
老いてきた頭を奮い立たせてテキストや問題集で理解を深めようとしている最中だったので、
有難くお受けしました。

集まってくれた助産師さんは、20名。私の話を、息を吸い込むように、本当に熱心に耳を傾けてくださいました。
たくさんの質問をいただき、楽しく、そして私も癒されて、気づいたら1時間の予定が、2時間半過ぎになっていました。

夢中で長時間座っていたため、帰りの地下鉄の駅のホームに向かう階段を降りるときは足元がふらついていましたが、
良い時間だったと思います。

タイムリーに声をかけてくださったNさんへの感謝と、
今後の皆様のご健闘をお祈りしております。



仕事blog : 22:37 : comments (x) : trackback (x)
受賞しました

5月27日に多年にわたり、地域に根差した母子保健業務に取り組んできたとして、
優良助産師 厚生労働大臣表彰を受賞いたしました。

考えもしなかったことで、そしてコロナ禍で表彰式もリモートで行われて、
今ひとつ実感があるような、ないようななかで、
様々な方からお祝いの言葉をいただき、
ようやく喜びと感謝の気持ちが、加速しながら湧いてきました。
今までの長い道のりの中で、信念を曲げずに夢中で挑んで、前に進んできた事を認めていただいた事と
まだまだ頑張れる、頑張りなさいと背中を押していただいていると思えることがとても嬉しいです。

この年齢になったからこそできる事を、輝きながら頑張っていきたいなと思っています。



仕事blog : 09:50 : comments (x) : trackback (x)
25年ぶりの再会

私はあかね助産院を開業して、今年の5月でまる26年になります。
本当にたくさんのあかちゃんとママに出会って、にこにこ笑顔を見ることで
頑張ってこれたのだと思っています。

長く続けているといろんなことがありますね!

開業して12例目に出会った、赤ちゃんとママ(今はおばあちゃん)に会えたのです!
あの時の赤ちゃんがママに…数えてみるとそんなに不思議なことではないのですが、
開業したばかりの新米の私を気持ちよく迎えてくださったことを覚えていたので、
本当に嬉しかったです。ハート

わたしは開業当時と同じように、ていねいに仕事をしているでしょうか?

心を込めた言葉で話していますか?

美和ちゃんがママになる頃、私は80歳半ばになっているのですね。



おっぱいを飲んでいる美和ちゃん


2月5日の熱海桜  ほとんど開いていました。



仕事blog : 15:00 : comments (x) : trackback (x)
仕事始め

今年は4日から仕事が始まりました。車

外は寒いなか、これから赤ちゃんと快適に過ごすために環境を整えようとされている最中に伺いました。

ダイニングテーブルにはプレゼントの花が赤ちゃんの写真とともに飾られていました。



私も出産後、夫から数本のバラをもらったことを思い出しました。


1月19日の熱海桜  春がきましたね音符



仕事blog : 14:00 : comments (x) : trackback (x)
母乳育児支援学習会 in Tokyo

母乳育児学習会に参加すると私の子供かそれ以下のたくさんの若い方々と出会います。
また、母乳育児支援を行う同じ立場の者として、たくさんの情報の中で
同じ部分に感動した話を伺うとなんとも言えない喜びを感じます。
もっと私にできることはないか・・チャレンジしようか・・と思いながら聴いていました。


仕事blog : 21:56 : comments (x) : trackback (x)
AUSTRALIAからの便り

IBCLCとして、再認定の申請が承認されたとの便りが届きました!郵便局

夏頃からそわそわしながら、書類を書いて『首をなが〜くして』待っていました。

科学に裏付けされたHotな情報を提供できることを嬉しく思っています。

仕事blog : 21:58 : comments (x) : trackback (x)
「県看護賞」授賞式



県看護賞を受賞したという
とても嬉しい知らせをいただきました。

 

年齢を重ねてきて、積み重ねた経験と感動を生かした仕事をこれからも頑張ろうと思います。ダッシュ



仕事blog : 19:16 : comments (x) : trackback (x)
RECOMMEND
 
あかね助産院 母乳育児支援室
訪問日 月~金
9:30~17:00

お休み 土、日、祝日

メールアドレス
akane.mw@gmail.com

詳しくは下のCategoriesから
お入りください


アクセスカウンター
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
LINKS
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード
SEARCH BOX